開催日時 2013年8月9日(土) 15:30~22:00
お世話役:辻 賢二 さん、上村 明美 さん
夏期特別バージョン 『鵜飼いdeおふチョ』
開催会場 宇治橋周辺
参加者数:20名
オプション1 茶香服にチャレンジ!
宇治茶道場匠の館にて、お茶の銘柄当てゲーム
『茶香服』を楽しみました。
100g5,000円もする玉露から玄米茶まで、5種類の
お茶を飲んで当てるのですが、なかなか当たらない(>_<)ヽ


オプション2 朝日焼窯元工房見学
のぼり窯で茶器などを焼いておられる朝日焼の窯元を
見学させていただきました。



本番1 鵜飼い
台風の接近により増水しており、残念ながら鵜飼いは中止となりました。
本番2 交流会
鵜飼いが中止なら早よ飲もう!というわけで当初予定より30分早めて
交流会を料理旅館「鮎宗」さんで開催しました。
雨が降りしきる中、増水した宇治川を長めながらの交流会。
印象に残る一日でした。


開催日時 2013年7月7日(月) 18:30~22:30
開催会場 ミュンヘン(四条河原町上ル一筋目東入ル)
お世話役:辻 賢二 さん、上村 明美 さん
参加者数:41名
スピーカー
上村 明美(かみむら あけみ)さん
(㈱マックス 代表取締役)
テーマ
『カラーコミュニケーション(色のこと
少しお伝えいたします)』
~色彩っていろいろです。
聞いて体験して感じてみましょう~
普段何気なく見ている【色】について、
考えて見る機会をいただきました。
暖色や寒色、彩度や明度など、色のことをホント、イロイロと
お聞きしました。
開催日時 2014年6月18日(水) 18:30~22:30
開催会場 ミュンヘン(四条河原町上ル一筋目東入ル)
お世話役:木村 ひろみ、源田 道雄、竹村 さと子
参加者数:37名

スピーカー
竹村 さと子 さん
(有)日本情報サービス取締役
(株)Sボイス 代表取締役

テーマ
『伝えよう、あなたの声で、溢れる想いを声にして!
~声は磨ける財産です~ 』

すばらしい声の持ち主である竹村さん、
講演の口調もさることながら、みんなでやった、なりきり役者演技では、
迫力ある台詞でみんなを圧倒されていました。
一方、参加した方はたじたじで、笑いながら一生懸命なりきるのに必死でした。
開催日時 2014年5月16日(金) 18:30~22:30
開催会場 ミュンヘン(四条河原町上ル一筋目東入ル)
お世話役:太田 潔、板倉 はるみ
参加者数:46名
スピーカー
医療法人三幸会 副部長 藤田 充男 氏(スピーカー)
(有)FBS総研 代表取締役 太田 潔 氏(司会、ナビゲーター)

テーマ
『超高齢社会に向けた提言』
ということで、介護の利用者目線からのお話をまず伺いました。
なかでも、お一人様でも安心な、高齢者施設、高齢者住宅の選び方や
住み替えについてのお話は参考になりました。

また引き続いて、ビジネス目線からのお話ということで、
介護現場が求めるニーズや介護施設とのマッチングについてお話をお聞きしました。

みんな他人事ではないという実感を持って聞き入っていました。

開催日時 2014年4月11日(金) 18:30~22:30
開催会場 ミュンヘン(四条河原町上ル一筋目東入ル)
お世話役:瀬川 日出男、藤野 惠理
参加者数:42名
スピーカー 中畝 康博 さん(伏見 中畝酒店大将)

テーマ
町の小さな酒屋の戦略【人脈密着】

内容
昭和23年創業 3代目店主である中畝さんは、
造り手の思いや物語のあるお酒を求めて全国
を回っておられます。
「お酒は人々の心を癒し料理を美味しくし
豊かな時間を与え人との繋がりをもたらして
くれます。
お酒で人の心に喜びを繋いで行きたいです!」と、
お酒にかける熱い思いを語って
下さいます。
最後ににごり酒を参加者に振る舞っていただき、
みんなニコニコされていました。