おふチョSpringParty2019を参加者23名で3/6、ハイアットリージェンシー京都で開催しました。
ハマーさんの大道芸と中国の変面ショーで楽しいひとときを過ごしました。
また、大抽選会では、参加者有志から提供していただいたワインやボトルキープ券、甲子園の阪神巨人戦のチケットなどの賞品をはじめ、会から提供したハイアットリージェンシー京都のペアディナーチケットを争奪戦で盛り上がりました。
おふチョSpringParty2019を参加者23名で3/6、ハイアットリージェンシー京都で開催しました。
ハマーさんの大道芸と中国の変面ショーで楽しいひとときを過ごしました。
また、大抽選会では、参加者有志から提供していただいたワインやボトルキープ券、甲子園の阪神巨人戦のチケットなどの賞品をはじめ、会から提供したハイアットリージェンシー京都のペアディナーチケットを争奪戦で盛り上がりました。
9月14日のおふチョも、多数ご参加いただきありがとうございました。
スピーカーは京都電工(株)の河村泰三さん
『ズバリ、電気代を下げる方法教えます!』と題したスピーチは
大変興味深く、みんな聞き入っていました。
では突然ですがここで問題です。
家庭で一番電気を使っている電化製品はなんでしょうか?
それは冷蔵庫なんですね。
冷蔵庫は24時間電気が入りっぱなしですので一番消費するんです。
ですので、10年以上使っている冷蔵庫は消費電力が多いですから
買い替えた方がいいとおっしゃってました。
関西電力のいろいろなプランについても説明して下さり、
ちょっとした工夫で電気代が減るってことが分かりました。
河村さん、ありがとうございました!
次回おふチョは10月20日(金)です。皆様のお越しをお待ちしています☆
7月度のオフちょは七夕の夜に開催、30名弱の方々にご参加いただきました!
スピーチは廣瀬孝人様による「農山村教育民泊の現状と課題」
ここでご紹介いただいたのは、個人宅を宿泊施設として活用する、いわゆる「民泊」とは違います。
子どもたちを農家に宿泊させてもらうことで、心に残る得難い体験をすることができるプロジェクトです。
…私も中学校の修学旅行で能登半島の農家へのホームステイをしましたが、街に暮らす子どもにとっては新鮮で印象深い体験になりました。
参加者の皆さんも興味津々で、質疑応答が盛り上がりましたね。
素敵なスピーチをありがとうございました。
おふチョは、スピーカーの方からの交流スピーチ・参加者全員の自己紹介やPRからなる第1部と、交流懇親会の第2部で構成し、
毎月開催しています。
どなたでもご参加いただけますので、皆様のお越しをお待ちしています!
おふチョ11月度は11月15日(火)に開催しました!
30名以上の方々にご参加いただきました。ありがとうございました!
スピーチテーマ
「おひとり様のライフプラン」〜介護を踏まえたマネープランの必要性〜
は、どなたにとっても起こりうることなので、とても参考になったのではないでしょうか。
介護認定や保険適用の基準が変わってきていることも重要ですね。
スピーカーの薮内美樹さん、ありがとうございました!
おふチョは、スピーカーの方からの交流スピーチ・参加者全員の自己紹介やPRからなる第1部と、交流懇親会の第2部で構成し、
毎月開催しています。
どなたでもご参加いただけますので、皆様のお越しをお待ちしています!