開催日 3月14日(木)
会場 ビアホールミュンヘン2F
スピーチ かがやき亭未来さん(東京海上日動あんしん生命保険 木下晃さん)
タイトル 「上方落語 京都に縁がある話」

開催日 3月14日(木)
会場 ビアホールミュンヘン2F
スピーチ かがやき亭未来さん(東京海上日動あんしん生命保険 木下晃さん)
タイトル 「上方落語 京都に縁がある話」
開催日 2月9日(金)
会場 ミュンヘン
スピーカー SMBC日興證券京都支店 福島快利さん
タイトル 「今から始める究極の投資戦略」
株式投資や投資信託について初心者向けにお話しして下さいました。
既に株式投資している人もいていろいろ話の輪が広がりました。
開催日 2024年1月20日(土)
会 場 集酉楽サカタニ
参加者 16名
テーマ おふチョ初笑い寄席
恒例の初笑い寄席を今年は七条川端東入ルの集酉楽サカタニさんで開催しました。
出演者は、
落語 かがやき亭 未来(木下 晃)
落語 しゃっくり亭 十目手(とめて)(米田 明)
手品 Mr,マジックリン(北村 敏文)
の面々。
当初、とんまジック(石井見秀)さんのマジックも予定していたのですが、体調を壊して休演となり、落語2席とマジック1席の舞台となりました。
マジックリンさんのマジックはいつもながら客席との一体感で盛り上がり、更にマジックの他に津軽三味線も披露して下さり大いに芸達者な面をご披露いただきました。
(あまりの盛り上がりにマジックリンさんの写真を撮るのを忘れるくらいでした。マジックリンさん、ゴメンなさい)
寄席のあと部屋を替えて交流会を賑やかにやりました。
開催日 2023年12月23日(土)
会 場 東華菜館
参加者 18名
テーマ 忘年会
コロナ禍で中断していた忘年会を久々に開催しました。
今年の会場は四条大橋たもとの歴史ある中華料理店「東華菜館」で開催しました。
日本最古のエレベータで宴会場に案内され、おいしい中華料理を堪能しました。
そして、参加者が持ち寄った賞品を抽選する恒例の大抽選会も盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。
開催日 2023年11月15日(水)
スピーカー:KEN’S corporation 小谷 謙次さん
テーマ:知っているようで知らない銀行と保険の豆知識
元銀行マンである小谷さんからお話を伺いました。
当時の経験をもとに、銀行から見た中小企業金融について、格付けや事業承継時の銀行対策など知っておきたい有用なお話を伺いました。
また、法人での保険対策や三大疾病に対する個人の保険対策などについてもお聞きすることができ、参加して良かったとの参加者からの声もいただきました。
開催日 2023年10月19日(木)
スピーカー:大漸寺住職 石井 見秀
テーマ:お釈迦様の話
おふチョによく来られている大漸寺の石井見秀住職からお話しを伺いました。
仏教発祥の地、インドの歴史的な話から始まり、釈尊誕生から佛教の4大聖地の紹介、
そして、お釈迦様の教えについて伺いました。
また、クイズ釈尊と題して
お釈迦様の誕生日は?
「ゴータマ」は「最上の牛」という意味ですが、「シッタルダ」は何という意味?
など、10問の出題がありました。
スピーカー:天然はちみつHoney 中島 拓
テーマ:亀岡での養蜂経営の苦労話
亀岡で蜂蜜の養蜂場を経営なさっている中島さんから蜂蜜のお話を伺いました。
はちみつはどんな花の蜜を吸わせるかによって味が変わるとか、熊の出没に対する対策など、興味深いお話を現地の写真を見せていただきながらお聞きしました。
スピーカー:(株)かもめ 湯浅 龍太郎
レーマ:人を信じて任せていく多店舗経営!
「買取専門店大吉」を運営している湯浅さんが、買い取りビジネスやその他の事業について、今までの経歴やご自身の経営哲学など、更にはご自身に生き方などについても語っていただきました。
スピーカー:Emmy’s 工房 渡邉 えみ
テーマ:女性建築士の戦いと安息
キッチンを中心とするリフォームや新築などを手掛ける女性建築士である渡邉さんが今までの足跡を熱く語って下さいました。参加者は渡邉さんの女性ならではの建築工事業としての取り組みに興味深く聞き入っていました。
スピーカー:アド京都 松本 修一
テーマ:花街の話
松本さんは広告代理業のかたわら京都の花街への観光ガイドや舞妓さんの宴席への手配などをやっておられます。
また歴史的なことにも大変造詣が深く、歴史的な話も盛り込みながら、なかなか一般人が知ることができない花街の興味深いお話をしていただきました。