開催日時 5月17日(金) 18:30~22:30頃
開催会場 ミュンヘン(四条河原町上ル一筋目東入ル)
お世話役:川上 邦浩、大塚 巌也
参加者数:34名
スピーカー 山元 教有 さん(プロリーマン養成塾塾長 中小企業診断士)
テーマ
『超多忙な経営者の方口癖の「あぁ、忙しいっ!」がでなくなる仕事術』
内容:仕事と作業の定義から決める=マーケティングのノウハウで構成します。』
講師の山元さんのお話は、さすがに話し慣れておられるといった感じで、
参加者全員が聞き入って耳をすましていました。
「仕事」とは・・・・
「忙しい状態とは」・・・・
というお話から始まり、「仕事」と「作業」の違いや
仕事が進む人と進まない人はどう違うの?とか、
「決める」ノウハウまで話が及びました。
マーケティングとは、決めるノウハウ
マネジメントとは、続けるノウハウ、というお話は、頭がすっきりしました。
開催日時 4月11日(木) 18:30~22:30頃
開催会場 ミュンヘン(四条河原町上ル一筋目東入ル)
お世話役:杉本 美和、古家 友司
参加者数:30名
スピーカー 税理士 杉本 浩志 さん
テーマ
『けったいな税理士のお客様が増え続けるその理由とは?』
best-driving-school.com school. wp-image-441″ />ご自身は“けったいな税理士”とおっしゃってますが、ホントにけったな方のけったいなお話でした(笑)
“けったい”というのは意味がある。誰とでも一緒では差別化できない。他人にはない特徴があるからこそ、“けったい”といわれる。そして、その“けったい”さが口コミを自然発生させ、顧客が増えるという方程式を立てて実践されています。
もっとも、それ以前に、ご自身もいろいろな人をいろいろな人に紹介されています。Give&Takeどころか、【9Give 10Take】をやっているとおっしゃいます。
そして、顧客拡大の極意を「誰もやらないことをやる」「やるなら徹底的にやる」「期待以上のことをやる」とおっしゃいます。
当たり前のようで、できていない自分を振り返るいい機会となりました。